第94回カップルパーティ「アロマ香る婚活 フラワーボトルつくり」
2018.10.24 開催
会場/ことめや
13名(男性6名:女性7名)
毎回人気の体験型の婚活♪
今回は、アロマもプラスした『フラワーボトル』を作りながらの婚活イベントでした!
●1対1deトーク
まずは、1対1のトークタイム。
最初は皆さん緊張されているんですが、
2人、3人と話していくうちに・・
少しずつ表情がやわらかく笑顔になっていくのがわかりました。
●自然と会話が弾むのが体験型のいいところ
そして、交流をしながらのワークショップスタートです♪
講師は、Flower&Bakery HaRuさんです。
最近はオイルを使ったハーバリウムが人気ですが、今回はオイルではなくてジェルを使い、香りもプラスしたアロマジェルボトルを作りました。
香りは恋にも効果的です♡
まずは、緑、青、オレンジ、ピンクなどのブリザーブドフラワーから、好きな色のセットを選びます。
好みの色や、ジェルを入れたとき、「沈むお花」と「浮くお花」
があるのだそうです。
選んだお花を「これは浮くの?沈むの?」と、自然とお話がはずみました(^^)
ワークショップ婚活は、自然と話ができるところが
楽しいですね。
お互いに褒め合いながら、励まし合いながら、和気あいあいとした時間が続き・・
とても和やかな雰囲気でした!
●席替えをしながら全員と交流
ワークショップが終わるころには・・
会場がアロマのいい香りで、参加者のみなさまもすっかりリラックスした中で、グループトークのスタートです!
今回は完成したばかりの作品を見ながら感想を言い合ったり、
それぞれの趣味の話をされてました。
やはり一度一緒に手を動かしたという時間を共有していると、仲良くなれる度合が違うように思いました♪
スムーズに交流できていたように思います。
●カップリングタイム
あっというまに・・
イベント終了の時間です。
最後にカップリングカードを書いていただきます。
今回は。。。
1組のカップルが誕生しました。
「作るのが楽しくて、全体的に話しやすかった」
「今まで参加した中で一番話しやすかった」
「はじめて婚活に参加したけれど楽しかった」
男女ともに満足をしていただけた方が多かったようです。
~チャレンジしてみましょう~
体験型だと初対面の人ともでもお話しやすいですね。
自分が好きなものだけでなく、
やったことがない分野でもやってみると意外とハマったり、新たな自分を発見できたりします。
体験型の婚活は不定期です、
これからも開催していく予定ですので、ぜひご参加ください!

第93 回カップルパーティ「食を楽しむ婚活~ハロウィン編~」
2018.10.16 開催
会場/かしも 貸切
12名(男性6名:女性6名)
地域のお食事をテーマに食を楽しみ、交流をしていただく人気のイベント「食を楽しむ婚活」
今回は、特別編として、ハロウィンにちなんだお料理や秋の味覚満載のお料理とともに出会いを提供させていただきました!
●1対1de自己紹介タイム
第一印象を知る時間となります。
6人の参加者さん全員と和気藹々と「初めまして」の会話をしていただきました。
●お食事タイム
男女2人ずつ4人の、3テーブルに分かれてのお食事タイムとなります。
グループでの交流タイムなので、乾杯をしてお食事とお話を楽しんでいただきました。
•菊菜とクルミ・柿の白和え
•活ヒラマサ・活平目のお刺身
•秋刀魚の幽庵焼き
•餡かけおにぎり
•かぼちゃのプリン
秋の味覚満載の食材を使った特別メニューと、デザートにはハロウィンにちなみ「かぼちゃのプリン」をご準備いただきました!
●席替えでグループトーク
女性に移動していただき、メンバーを変えてグループのトークタイムです。
おいしい料理を食べながら、1対1のトークとは違う一面を見ることができる時間です。
3テーブルのメンバーを変え、皆さんがなるべくたくさん交流ができるように、2度席替えを挟んで交流いただきました。
●最後にカップリング
最後は、カップリングを行いました。
この日は、2組のカップルが誕生!!
しっかり、LINE交換していただきました。
サポートセンターのイベントのカップリングは、
「初めまして」からスタートし、2時間という限られた時間でのカップリングですので、「また会ってみたい」「話しやすかった」という方を比較的気楽に書いていただくというカップリングを行なっています。
「次もう少しお話しするチャンス」のためのカップリングと、考えていただくのが良いかもしれませんね♪
こんな流れで、楽しくイベントは行っています。
参加者様からのアンケートも、
「おいしい食事と楽しい会話がたくさん出来て良かったです」
「楽しくたくさんお話ができた!」
「初めて参加したが、とても良かった。人にも勧めてあげたい」
などの感想をいただきました。
まだ参加したことのない方も、ぜひ1度体験してみてください♪
そして、今回ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

第92回カップルパーティ「仕事帰りのミニスポーツ婚活~卓球編~」
2018.09.19 開催
会場/県立鳥取産業体育館 小体育館
17名(男性8名:女性9名)
スポーツの秋!涼しくなって、身体を動かすにはちょうどいい季節です。
今回は、平日のお仕事帰りに、ゆる~く卓球をして、みんなでいい汗を流しました。
●1対1のトークタイム
会場は産業体育館。スポーツウェアなどのカジュアルな格好で集合です。
まずは、卓球台の横で1対1のトークタイム。
一人2〜3分ずつ自己紹介をしあって、どんな人が参加しているのかを知る時間。
短い時間ですが、第一印象はとても重要です!
この後の卓球の時間にも関わってきます。
●卓球で交流
一通り顔を合わせたら本日のメインイベント!
>>卓球へ!!<<
たくさんの方に参加いただいたので「卓球」と「トーク」の二手にわかれてメンバーを入れ替えながら過ごしました♪
卓球をやったことがないという人も何人かいて、最初は卓球台につくのも恐る恐るでしたが・・・
はじまってみるとキャーキャーと笑い声が体育館中に響いて、実にみんな楽しそう!!
一方では、トーク組が全員卓球に気をとられて全く会話に身が入らないという事態にもおちいっていました(笑)
4人でやるダブルスと、2人で打ち合うシングルスの両方を体験できるようにしていたんですが、時間がたつにつれて「シングルスやろう」と誘い合ったり、まだ打ち合っていない人のいる台に積極的にまわったりする姿があちこちで見られました!
楽しくてあっという間の1時間でした!
●カップリング
最後はカップリングです。
今回は小規模イベントにしては人数が多かったので、
最後にもう一度男女それぞれに一列に並んで番号の確認。
「話しやすかった」「もう少しゆっくり会ってみたい」という人の番号を書いてもらいました。
結果・・・3組のカップルが誕生!
身体を動かすことで、気持ちも前向きに開かれて、自然と笑顔で打ち解けられていたように思います。
終了後、男性も女性も、同性同士で連絡先の交換をしている方が多かったのもこの回の特徴かも。楽しみながら交流の輪を広げられていた方が多かったです!
本気すぎない、ゆる~く、楽しいスポーツ婚活、ぜひまたやりましょう!!

第91 回カップルパーティ「食を楽しむ婚活~近畿地方編~」
2018.09.13 開催
会場/あぶり屋 貸切
8名(男性5名:女性3名)
地域のお食事をテーマに食を楽しみ、交流をしていただく人気のイベント
「食を楽しむ婚活」この日は、近畿地方編!
●1対1de自己紹介タイム
第一印象を知る時間となります。
小イベントの良いところの1つ、1対1がゆっくりとできる事。
5分ずつ全員とお話をします。
キャンセルがあり、男女比が違うので男性2人は休憩なのですが、男性同士、笑顔で会話する姿も見えました♪
異性との会話の時はもちろんですが、お店の人との会話、同性との話の時の様子なども、女性はよく見ている方が少なくないですね♪
みんなに明るく気遣いできる人は、見ていても好印象ですね。
●お食事タイム
4人と4人のテーブルに分かれての、お食事。
グループでの交流タイムなので、乾杯をしてお食事とお話しを楽しんでいただきます!
今回のお食事は、「お魚」
あぶり屋さんは、お魚屋さんが営むお店なので、新鮮で美味しいお魚メニューがたくさんあります!
「近畿編」ということで、お魚のプロは「鯛」を使った料理をメインにしてくださいました!
●席替えでグループトーク2
女性に移動していただき、メンバーを変えてグループのトークタイム後半スタートです!
お食事しながら、お話も弾み、お店にあった和歌山からのお取り寄せの塩も試してみたり、話題は色々。
1対1のトークとは違う一面を見ることができる時間でもあります♪
●最後にカップリング
最後は、カップリングを行いました。
この日は、1組のカップルが誕生!!
最近嬉しいことに、「初参加」という方がたくさんみられます!
当たり前ですが、イベントによって、参加者も違えば雰囲気も違います。
自分に合ったイベント。
スケジュールに合わせての参加。
リラックスして楽しみながら、イベントに参加していただいて、たくさんの出会いを体験していただきたいと思っています。
最近、横澤夏子さんが「婚活エッセイ」を出されました。
婚活パーティに100回以上通い、細かなタイプ条件を定め、ありとあらゆる手を使って、彼に“結婚しないこと”を断念させたテクニックは?など、実体験が綴られています。
本を読んだり、誰かに話したかったらサポートセンターの相談会にきていただくのも良いと思います♪
疲れすぎないように、またぜひイベントに参加していただけると嬉しいです。
今回もご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

第90回カップルパーティ「残暑を涼もう!苔玉作り婚活」
2018.08.28 開催
会場/ことめや
14名(男性6名:女性8名)
夏の疲れが出てくる8月の終わり、人気の体験型イベントで挑戦したのは「苔玉作り」です。
手を動かしてリフレッシュ!そして、お家に持って帰ってからもグリーンに癒されてほしい!という願いのもとに開催しました。
今回の会場は、婚活サポートセンターとしては初めて利用させてもらった「ことめや」さんです。鳥取市瓦町の旧とめや旅館をリノベーションし、コワーキングスペース・イベントスペースとして開放されています。
白壁の外観が素敵ですが、中もすごいんです!建物の真ん中には吹き抜けの中庭があって、そこを取り囲むように廊下が…。この趣のある和の空間で苔玉を作るという、粋なイベントになりました。
■■■今回の流れ■■■■■■
#1対1のトークタイム
#ワークショップ開始
#グループトーク(途中、席替えも)
#カップリング・発表・お開き
■■■■■■■■■■■■■■
●1対1のトークタイム
和室での開催はめずらしいのでドキドキしていたのですが、順調に進んでいきました。
まずは、正面に座った人と3分間話して、男性が一つ隣に移動してまた3分間話して…という感じで、全員とコミュニケーション!
小規模イベントでは大体はじめの30分間ほどを1対1の自己紹介タイムに充てています。
●ワークショップ
顔が見渡せたところで、苔玉作りのスタート!
講師は、民藝館通りにある「ブロッサム・デコ」の井口太志さんです。
井口さんがたくさんの種類の植物を持ってきてくださったので、まずは、自分の好きな種類の植物をひとつ選ぶことに。
今回は、企画の意図に合わせて、涼を感じる【シダ類】各種と、“多幸の木”として知られる【ガジュマル】をご用意くださっていました。
同じ種類でもそれぞれに個性があるので、どの子にするか迷ってしまいますね~
植物を選べたら、根の部分の土をやわらかくほぐします。
そして、湿った土を片手一杯に広げて、そこに植物をのせて、土で丸く包んでいきます。
その後さらに苔で包んで、糸をくるくると巻いたら出来上がりです。
今回は参加者全員が苔玉作りは初!
土の量や苔で包む時の固さなどに少し注意が必要でしたが、30分ほどで完成!
意外と早く出来てびっくりです…(井口さんの準備のおかげですね!)
苔玉の水やりは、夏は1週間に1回、冬は2週間に1回ほど。苔が茶色くなったら水不足、黒くなった水が多すぎ…など、自宅で育てる上でのポイントも教えてもらいました。
●グループトーク
さて、ワークショップ中は皆さんどうしても作業に集中してしまうため、無言になりがち…(笑)
なので、作った後にもう一度自由にお話ができる時間を設けています。
今回は40分間ほどあったので、3~4人のグループで何度か席替えをしながらおしゃべりを楽しみました。
●カップリング
イベントの最後はカップリングです。
2時間弱の交流で「話しやすかったなぁ」「もう少し話してみたいなぁ」と思った異性の番号を気楽な気持ちで書いてもらっています。
ひとりに絞らず何人書いても大丈夫。逆に、気になる人がいなかった場合は書かなくても大丈夫です。
書いていただいた方が出会いの確率は上がるのですが、強制はしていませんのでご安心ください。
ということで、今回は1組のカップル誕生となりました!
夏が終わって、いよいよ秋!
行楽の秋、スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋…楽しみがいろいろとあるので、アクティブに動いて、秋もたくさんの人と出会っていきましょう!!
