オンライン婚活【第12回】
2020.06.25 開催
会場/オンラインで
参加者:9名(男性5名:女性4名)
19:30~20:30頃(進行:サポートセンターコーディネーター)
オンライン婚活。早くも12回目の交流会を開催しました。
受付時のときに、しっかりとプロフィールを作って参加されていたり、背景を変えたり、室内を装飾されたり。
「オンライン婚活も定着してもらえたなぁ♡」と、思っております!
そういった演出・準備も楽しんでいただければ、良いなぁと思います!
(オンライン婚活の大体の内容は、以前のレポートを参考にしてください♪)
今回は、男性5人・女性4人(1人キャンセル)で交流をしました。 婚活初参加、オンライン初参加の方も多かったですよ!
ご自宅からの参加なので、「ペットと一緒に参加」「趣味のグッズを見せる!」などできちゃいます。
今回も、「絵を描くのが好き」「猫好き」という方がおられ、画面越しに見せていただいて、より相手に伝わったと思います。
色々な工夫で、より楽しい交流時間を作ることができますよ!
「夏に向けて、やっていること。やってみたいこと」
・ジョギング
・サイクリングで遠出
・ボルダリング
・体を鍛えたい
・夏バテしないように体力をつけたい
など、自粛期間にできなかったことをしたい方が多かったです(^^)
そんなお話で盛り上がりました!
さてさて、この日のカップリング結果は・・・2組!
少しずつ、外出も可能になってきましたので、2人でお出かけの約束してみてくださいね♡
「オンライン婚活」のサポートセンターの様子を撮ってみました(^^)
サポートセンターは、パソコンを2画面にして、スピーカーなどを使って、オンライン婚活を運営しています!
システム管理のスタッフ才間くんと、進行の山本貴子の2人でこんな風にサポートさせていただいています。
オンラインと聞くと「ちょっと苦手」「不安」な方もおられると思いますが・・
スタッフがしっかりサポートします!
マニュアルも用意しております!
気になることはお気軽にご相談ください
ぜひ、新しいカタチの『婚活』に、ご参加お待ちしています!

第131回・132回カップルパーティ 対面式再開!!「屋外開催 婚活パーティー」
2020.06.20 開催
会場/鳥取大丸「TOTTORI PLAY’S」
参加者
1回目:14名(男性8名:女性6名)
2回目:12名(男性7名:女性5名)
今月から、再開した対面式のイベント。
まだまだ、制限や注意しながらの開催ですが、皆で同じ場所に集まり「顔を見て」「実際の声を聞いて」出来ることがとても嬉しく、意味があると感じています。
■■■「イベントスケジュール」■■■
・イベントスタート(注意事項やスケジュールの確認)
・1対1のトークタイム(5分ずつ)
・カップリング
・アンケート/カップリング発表
・終了後、カップルは連絡交換
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
イベントは、婚活のこともよく知るプロの司会者が進行します!
親切なサポートスタッフもいますので、初めての方でも安心して、ご参加いただけます。
イベントは、1対1のトークタイムのみ。コンパクトに1時間半となっています。
時間も短いので、気軽に参加出来ますね。
屋根付きの屋外イベントは、今回も快晴で、気持ち良い風が吹いていました。
この日は、2回イベントを行いましたが、
カップル成立は、1回目が3組、2回目が2組でした!
5分間お話をしてのカップリングなので、
カードを書く基準は、
・趣味が合ったなぁ
・話しやすかったなぁ
・もう少しお話ししてみたいなぁ
など、第一印象がポイントになってくるかと思います。
身だしなみ、表情などはもちろんですが、イベントでカップルになる方で、よく言われるのが・・・
「席が近かった」という理由があります。
一見、「偶然」や「運」に思いがちですが、これは、「一番お話をしたから」とか「一番印象に残ったから」というのも含まれています。
では、席が遠い人が気になった場合・・・どうしたら良いのか?
それは、とても簡単です♡
イベント中や始まる前、お話をする時間じゃないタイミングに、なんでも良いので、クスッとリラックス出来るような会話を意識してみると、一瞬で記憶に残ります!
1対1のお話は、イベントの流れで全員と話す時間ですので、「誰が誰で、誰とどんな話をしたか?」など、埋もれてしまい、残りにくいこともあると思います。
話をする時間ではない時に、自然な笑顔で交わした会話は、とても良いアピールになるのではないでしょうか♪
さて、7月も工夫を凝らした対面式イベントを予定しています!(参加者募集中!)
みなさん、この機会に自分に合った婚活をスタートしてみませんか?

オンライン婚活【第11回】「オンラインの必勝法!とは?」
2020.06.10 開催
会場/オンラインで
19:30~20:30頃(進行:サポートセンターコーディネーター)
8名(男性4名:女性4名)
今月から、対面式のイベントも再開しましたが、オンライン婚活も継続していこうと言うことで、11回目の交流会を開催しました。
とても好評で、何度か参加されている方も多く、
また、鳥取市外からの参加も多く人気のイベントとなりつつあります。
今回はオンラインでの「好感度アップアドバイス」をさせていただきます♡
(オンライン婚活の大体の内容は、以前のレポートを参考にしてください♪)
すでに、アメリカでは40%近くのカップルが、オンラインで出会っていて、
出会いのきっかけの1位になっているという調査結果もあります。
今やオンラインが、出会いのきっかけの一つということですね♡
だとすれば、
「少しでも早く、オンライン婚活に参加した方が良いと思いませんか?」
これから、間違いなくオンラインでの出会いは増えてきます。
そして、せっかくなら魅力的な自分で臨み、カップルになりたいですよね(^^)
まだ、不慣れな参加者さんが多い中、一歩リードの出会いを演出してみましょう!
「オンライン必勝法」は、明るさ。
【やっぱり映り方で印象アップ!】
・光の効果で明るい印象に♪
画像が薄暗い方。中には、顔下半分が見切れていたり。
暗い雰囲気でトークすると、印象まで暗くなってしまいます(´△`)
自分を照らすライトを使用したり、しっかり光やアングルを味方につけることが大切です!
スマートフォンからの参加でしたら、スマホを置く位置を目線より上げる!固定する!
だけで、印象が変わるのでチャレンジしてみてください。
・オンラインでオススメの洋服の色は?
婚活パーティーでは、ネイビーなどきっちりした色を着ると品が良く見えるという効果がありますが、暗めの画質が多いオンラインでのオススメは、「白」!
華やかさ、清潔感、清楚さなどの好印象を与えやすいです。
少し明るい色の服を着た方が、映えること間違いなし♪
・表情やリアクションは少し大きく♪
画面越しの真顔は、不機嫌に伝わりがちです。
口角はしっかり上げて、ニッコリを心がけましょう♪
「うんうん」と相槌、話した後に拍手や共感のジェスチャーは、単純に嬉しいですし、好印象で明るい印象になります!
モニターのみで判断される世界なので、映りはかなり重要です。
事前に自らカメラの前であれこれ光量などを調整し、印象よく映るための準備をすることは、実はとても大切なことです。
オンライン婚活でカップルになると、連絡先交換をします。
ここで、やり取りが長くなれば長くなるほど実際に会う可能性は下がるという傾向があります。
更に、会うまでにこちらの情報もオープンにしておかないと成功率が下がるということも言われています。
つまり、オンラインでの出会いというのは、お互いのことをしっかり理解したほうが良いということなのですが、長い期間会わずにネット上のやり取りだけというのも良くないということです。
短期間でも密度濃くやり取りをして理解し合った上で実際に会うのがおすすめです。
少しずつ、外出も可能になってきましたので、2人でのお出かけも約束してみてくださいね♡
これから、もっとオンラインが主流になるかもしれないので、今のうちにチャレンジして、少しでもオンラインに慣れていくことをオススメします!
みなさんの、ご参加お待ちしています!
さてさて、この日のカップリング結果は・・・2組!
オンラインで出会ったカップルからの順調交際という連絡もあり、嬉しい限りです。
新規・初参加の方、大歓迎ですので、不安な方はご質問お問い合わせもお気軽にどうぞ♡

第129回・130回カップルパーティ 対面する婚活が再開です!!「屋外開催 婚活パーティー」
2020.06.06 開催
会場/鳥取大丸「TOTTORI PLAY’S」
参加者
1回目:13名(男性6名:女性7名)
2回目:14人(男性7人:女性7人)
新型コロナウイルス感染症対策のため、「対面する婚活イベント」を中止しておりました。
約3ヶ月ぶりに、今月より再開しました!
オンラインを活用した「オンライン婚活」も好評いただいていますが、
やっぱり「対面する婚活」を待っておられたかたも多かったようです(^^)
たくさんのご応募をいただきました!
しっかりと対策をして行った屋外での対面するイベントは、思いも寄らないプラス要素がありました!!
【受付】
- 参加者さんと、スタッフの間には、透明シートのパーティションを設置。
- スタッフも参加者さんも、マスク着用と手指消毒、検温をお願いしてからの参加。
【イベント中】
- ソーシャルディスタンスをしっかり取った上で、1対1でお話
- 使用するペン、バインダーなどはアルコール消毒
- 手書きのプロフィールを作り、相手に見えるように提示(プロフィールシートの交換なし) など、参加者・スタッフ、会場の参加者みんなで新しい生活様式。しっかりと対策をとって行いました!
一見、距離もあり、お話ししづらいのでは・・と気になったのですが、 実際に行ってみると・・・印象が良くなる要素がたくさん!!!
「コーディネーターが感じた今回のイベントのプラス要素」
■プロフィールシートを交換していた時は、手元ばかり見てしまって
下を向いてお話する方が多かったのですが・・
→ 首にかけた手書きのプロフィールと、距離があるため、
自然と相手をしっかり見てしっかりと伝えようという話し方が必要になり、
笑顔や声の大きさ姿勢まで全て前向きで、とっても好印象に映りました!
■マスクの効果で、「緊張を和らげたり守られているという安心感がある」というのがあります。 異性と話す時緊張してしまうという方も多いと思うのですが、今の時期マスクは必須。 元々、仮面婚活やマスク婚活があるくらいですが、 違和感なくその効果が得られるというのも、婚活初心者の方や緊張で抵抗のあった方にもオススメです。
■イベントは、1対1のトークタイムのみ。 コンパクトに1時間半の交流というのも、初心者さんに最適です!
この日は、2回イベントを行いましたが、
カップルは、1回目が3組。2回目が4組!と、上々のスタートとなりました!
お食事もドリンクもないイベントだったので、カップルになった方には連絡交換の後、5階のカフェで引き続きお話していただくことをご提案♪ みなさん、笑顔で会場を後にされました。
外出自粛が続き、しばらく人と接する機会がない日々を過ごし、
久しぶりに実際に人と会って話すこと、また、心地良い風に吹かれながらの屋外イベントは、
参加者の皆さんも楽しい時間となったようです。
アンケートでも「楽しかったです!」といううれしいお言葉がいっぱいありました。
スタッフもとても気持ちのよい時間をすごさせてもらいました(^^)
まだまだ、油断は禁物ですので安全対策はしっかりと行いながらも、
良い形での出会いをご提供していければ良いなぁと思っています。
当面は、オンライン婚活と、短時間での対面式イベントをしていく予定です。
ぜひ、みなさんこの機会に婚活をスタートしてみてはいかがでしょうか?

オンライン婚活【第10回】
2020.05.21 開催
会場/オンラインで
参加者 9名(男性4名:女性5名)
(進行:サポートセンターコーディネーター)
「オンライン婚活」なんと10回目の開催となりました!
「オンライン婚活初参加」の方が多かったですが、みなさんスムーズにご参加いただけました。
オンライン交流会の流れは、前回と同じですので、以前のレポートを参考にされてくださいね。
10回のオンライン婚活を開催して、
多くの質問やハテナを、参加者や会員さんからいただいているのでまとめて紹介させていただきます!
オンライン婚活に参加するにあたって、1番不安なことだと思います!
参加者にはオンライン婚活の手順をわかりやすくまとめたマニュアルを送らせていただいています!
また、受付の時に、zoomで使う機能をスタッフがきちんと説明させていただきます(^^)
安心してご応募くださいね。
◎直接あってないのに、婚活?
直接会わない相手と婚活?なんて思われる方もいらっしゃるかもしれませんが・・
出会いのきっかけとなります。
まずは、お話してみることが大事です。
対面と同じですね(^^)
◎対面じゃないけど、楽しいの?
オンライン婚活でも、1対1トークの時間を作っています。
1対1では、二人だけの空間となり、他の参加者を気にする必要がないのです!
対面よりも緊張せずに、お話しできた!という感想もあって、好評です!
◎お部屋が写るのが気になる!
なんと! Zoomには背景を合成できる機能があります!
(今回、参加した方の中にも使用されている方が何人か・・)
南国の背景に変えれば、まるでバカンス気分♪
自宅が見えちゃうのは恥ずかしいかなー。というかたは、使ってみてくださいね。
◎他の参加者と違いをつけたい!
イベントでは、手作りプロフィールシートを書いてもらっています。
自身で書き方を工夫したり(イラストや色付け)、趣味のグッズを画面上に写るようにしたり。
お話のきっかけにもなるので、ぜひお試しください!
ぜひ、対面じゃないのか・・・と躊躇っている方は、まずは気軽にオンライン婚活にチャレンジしてみてはどうでしょうか?
そして・・10回目のオンライン婚活は、2組のカップルが誕生しました!
おめでとうございます!
お互いにしっかりと連絡先も交換していただきました。
たくさんお話ししてもらいたいな、と思います!
麒麟のまち婚活サポートセンターでは、6月から
【対面式のイベントの再開】
【オンラン婚活も引き続き行います!】
ぜひご応募ください!!
詳しくはイベント案内よりご応募ください。
イベント案内はコチラ
